Quantcast
Channel: 旅の専門家がお届けする観光情報 トラベルjp 旅行ガイド|「京都市中心部エリア」新着記事
Browsing all 95 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

京都の桜の満開を愛でるなら「京都御苑近衛邸跡」のしだれ桜から!|京都府|トラベルjp 旅行ガイド

例年、京都市内の桜の満開は、3月中旬頃の京都御苑近衛邸跡の枝垂桜に始まって、4月中旬頃の宇多野の世界遺産仁和寺のお多福桜で終わりを迎えます。京都御苑近衛邸跡の桜の開花が早いときは、うまくすると、同じ御苑内の「桜」、「梅」、「桃」の花を同時に楽しむこともできます。 今回は、京都市内の桜の満開を他におよそ一週間ほど先んじて早く告げる「京都御苑近衛邸跡」の桜風景を紹介します。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ガイドは“ラストサムライ”!?京都新発見の散策ツアーは外国人も大満足♪|京都府|トラベルjp 旅行ガイド

歴史ある京都の文化と、京都に暮らす人々の生活を体験できる、こんな散策ツアーはいかがですか? なんと、ガイドは自称“ラストサムライ”ジョー岡田さん!京都を知り尽くした今年87歳のベテラン通訳ガイドです。 わかりやすい英語で日常の京都を紹介してくれるこのツアー、外国人観光客向けだけど日本人も参加OK。京都・日本のおもしろさを再発見できる、この楽しさをぜひ体験して!!

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新緑がまぶしい!!京都御苑の葵祭巡行は初夏の色満載だ!!|京都府|トラベルjp 旅行ガイド

京都葵祭は、賀茂御祖神社(下鴨神社)と賀茂別雷神社(上賀茂神社)の例祭で、毎年5月15日に行われます。葵祭は京都三大祭(葵祭、時代祭、祇園祭)のひとつで、平安時代以来、1200年の歴史を持ち、何度か中断期間はありましたが、わが国の祭のうち最も優雅で古趣に富んだ祭として知られている行事です。 今回は、葵祭行列の出発点の京都御苑の新緑の鮮やかさと、葵祭を紹介します。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

駒札を巡るスタンプラリー!?『京都御苑歴史ふれあいの道』|京都府|トラベルjp 旅行ガイド

京都御苑といえば京都の中心部に位置し、京都御所・仙洞御所・大宮御所・京都迎賓館などを擁する国民公園。京都市民は「御所」と呼ぶ憩いの場。そんな御所には名所旧跡が多く、それらを説明するための駒札が多数点在しています。実はその駒札を使ってスタンプラリーができるとか!?御所の駒札に隠された秘密をご紹介します!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「京都御苑」にはメルヘンチックな森の図書館がある!|京都府|トラベルjp 旅行ガイド

京都市民の憩いの場「京都御苑」。広大な敷地の「京都御苑」の一角には豊かな自然が広がる『母と子の森』と名付けられたエリアがあります。その森には童話の世界の一場面と見間違うような”森の図書館”があるのです!『森の文庫』と名付けられた小さな森の図書館を探しに、都会のオアシス「京都御苑」を訪ねてみませんか?

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

江戸から明治へ~京都・高瀬川沿いに、歴史散歩を楽しむ3つのポイント|京都府|トラベルjp 旅行ガイド

京都で有名な川といえば鴨川ですが、高瀬川はこの鴨川に沿うように流れています。そして、高瀬川を眺めながら並行するのが木屋町通です。 京都の中心である四条河原町からすぐ。四条通から北上して御池通を少し過ぎた辺りまでの数百mは、江戸から明治にかけて多くの歴史の舞台になった地。歴史上有名な維新の志士たちの足跡も多いこの地を楽しむための、3つのポイントをご紹介します。じっくり歴史散歩を楽しんでみませんか。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ここを知れば京都ツウ!大徳寺塔頭のひとつ「高桐院」|京都府|トラベルjp 旅行ガイド

京都市紫野に建つ臨済宗大徳寺派の大本山「大徳寺」。鎌倉時代末期に創建された古刹。 広大な境内に20余りの塔頭寺院を持ち、数多くの有名な茶室を持つことでも知られています。 今回は、大徳寺の塔頭寺院の中でも特にお薦めしたい「高桐院」の見どころをご紹介します!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

屋根ナシ“スカイバス京都”で京都駅から楽ちん観光!ガイド付きで効率よく名所めぐり|京都府|トラベルjp 旅行ガイド

京都に屋根のないバス“スカイバス京都”で周る観光コースが2015年10月に登場。屋根がないので京都の自然も楽しめる観光が可能に!今回は2つあるコースのうち“ぐるっと一周ドライブ”という所要時間1時間のコース、予約方法や乗り場もご案内。二条城、京都御苑、平安神宮、青蓮院門跡、知恩院、八坂神社など、京都の名だたる名所を巡ります。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

風神雷神に巨大な龍!京都最古の禅寺「建仁寺」で堪能する日本文化の煌き|京都府|トラベルjp 旅行ガイド

京都の四条通あたりは有名店の抹茶パフェに人々が長い列を作っていることも珍しくありません。その四条通から少し南に行った建仁寺は、日本に禅と茶を伝えた栄西禅師が開山した寺。ここは人を惹きつける名庭や茶室があることでも知られています。 そして忘れてはいけないのが風神雷神図等の名画です!国宝級の絵画となると博物館などが当たり前なのに、ここは古と同じ空間で鑑賞可能。日本文化の贅沢空間 建仁寺をご紹介します。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

京都でサルゲッチュ!?申年にはちょっと変わった猿めぐりをしてみよう|京都府|トラベルjp 旅行ガイド

京都の神社の中にはお猿さんの像がある神社がいくつかあります。実はその神社にいるお猿さんはとある重要な使命を持った存在であるにもかかわらず、どれも金網などで囲まれてしまっている不遇の扱い!そんなお猿さんたちの隠された謎とは!?申年の2016年は京都でそんなお猿さんたちに会いに行ってみましょう。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

リピーター多し隠れた名店!京都御所の休憩所でお手軽ランチ|京都府|トラベルjp 旅行ガイド

京都御苑内、西側の駐車場を少し北上した所に中立売北休憩所(なかだちうりきゅうけいじょ)があります。概観はシンプルなパッと見、ごく普通の素朴な食堂ですが味は良い意味で予想を裏切られます。本格的な京都の味が楽しめる手打ちうどん、そば、どんぶりものなどリーズナブルな価格でどれも外れ無し!リピーターの多い隠れ名店をご紹介します。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

梅・桃・桜が同時に咲く!隠れた花の名所「京都御苑」へ行こう|京都府|トラベルjp 旅行ガイド

京都の中心、京都御所を取り囲む「京都御苑」は周囲4kmもの広大な敷地を誇る市民の憩いの場。都会にありながら豊かな自然に溢れる花の名所で、時期があえば梅・桃・桜が同時に咲き、まるごとお花見を楽しめるという穴場でもあります。春になると多くの市民や観光客が訪れる人気のお花見スポット「京都御苑」をご紹介します。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

春まで待てない!冬の京都は梅をめぐろう!梅の名所5選|京都府|トラベルjp 旅行ガイド

京都の冬は観光客の少ないオフシーズン。しかしながら、寒い中花を咲かせる梅をめぐるには絶好のシーズン!京都には梅の名所として名高い寺社がたくさんありますが、そんな中からおすすめの梅の名所5つをご紹介いたします。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

京都御苑に存在する「御所の小道」は謎の自転車道!|京都府|トラベルjp 旅行ガイド

京都の中心に位置する京都御苑は、市民は親しみを込めて「御所」と呼びます。憩いの場でもあり、生活の一部分でもある「御所」に「御所の小道」や「御所の細道」などと呼ばれる道があることはご存じでしょうか?広大な京都御苑内を結ぶ幅広の砂利道には、自転車1台程が通れる謎の小道が縦横無尽に走っているのです!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ぜーんぶ無料!新緑の京都で楽しむサツキとツツジの名所5選|京都府|トラベルjp 旅行ガイド

春のお花見シーズンの後、新緑とともに京都の町でツツジ、そしてGWをはさんで5月中旬頃から見頃を迎えるサツキの花を見るのは爽やかでとても良いものです。 京都の各寺院の有料庭園等にはもちろん素晴らしい名所がたくさんありますが、ガイドブックにはあまり載らない無料の場所でも、ツツジやサツキの名所が実はいっぱいありますよ! そんなサツキ&ツツジの名所で、京都駅からアクセスも良い場所を厳選しご紹介いたします。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

京都御苑で朝散歩!「京都ガーデンパレス」は静かで便利な上々の立地|京都府|トラベルjp 旅行ガイド

時間の限られた京都観光であれば宿泊施設の立地の良さは外せないところ。でも旅を十分楽しみたいのなら、どのホテルでもいいというわけにはいきません。 「京都ガーデンパレス」はそんな望みに十分応えてくれる数少ないホテルの一つ。ちょっと早起きして道の向こう側へ行くだけで、閑静な雰囲気の漂う広大な京都御苑を存分に味わうことが出来るのです。あなたも貴重な京都ステイのひと時をこの上質なホテルで過ごしてみませんか。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「時代祭」のシャッターチャンスは昼前!「京都御苑」に時代衣装が勢ぞろい|京都府|トラベルjp 旅行ガイド

時代祭は、葵祭、祇園祭と並ぶ京都三大祭りの一つ。およそ2000人規模の時代祭行列は「京都御苑」を正午に出発します。総額数十億円と言われている衣装に身を包んだ大勢の行列参加者が、京都に都のあった平安時代から明治維新時代までの各時代ごとに、午前中から正午前まで広い御苑の北側に位置する「京都御所」付近で待機しています。その時こそ、行列の参加者と一緒に記念撮影をする絶好のシャッターチャンスなんです!

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

紅葉庭園の美しさは格別!穴場度も高い京都「妙心寺桂春院」|京都府|トラベルjp 旅行ガイド

京都府右京区の花園に位置し、広大な敷地を持つ妙心寺には、塔頭と呼ばれる小院がたくさん存在します。その中でも「桂春院」は穴場度が高く、紅葉の季節でもゆっくりと拝観できる塔頭です。境内は広いとは言えませんが、4つのカテゴリーからなる庭園は国の指定を受けたもので、こじんまりとした和庭園が心を癒してくれること間違いなし!茶室にて注文した抹茶を飲みながら、静寂な晩秋の和庭園を好きなだけ味わってみよう!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美しい紅葉ライトアップに感動!京都北野天満宮「もみじ苑」|京都府|トラベルjp 旅行ガイド

京都市上京区に位置する北野天満宮には、「もみじ苑」と呼ばれる庭園が存在します。その名のとおり、苑内にはたくさんの紅葉の木が植えられているため、晩秋の時期になると、紅葉のライトアップイベントが行われます。苑内を流れる北野川沿いに設けられた回廊には、要所に和を感じさせるポイントも!回廊沿いをゆっくりと歩いて、ライトアップされた紅葉を楽しみつつ、晩秋の最高の思い出を作ってみよう。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

鮮烈な紅に酔う!京都・高台寺で出会う北政所“ねね”の思いを秘めた秋景色|京都府|トラベルjp 旅行ガイド

正妻として貧しい時代から秀吉に寄添い、支え続けた北政所・ねね。秀吉の死後は出家して高台院湖月尼と号します。そのねねが秀吉の菩提を弔うために高台寺を開創したという話はご存知の方も多いでしょう。 1606年に開創してから約400年。火災があって多くの堂宇を失いながらも当時の建物が今も残る敷地内。その建物を包む庭は、秋になるとまるでこの寺を作った女性の気持ちのように鮮やかな紅に染まるのです。

View Article
Browsing all 95 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>