激戦の地!京都御所周辺の幕末スポットめぐりモデルコース|京都府|トラベルjp 旅行ガイド
2018年は明治維新から数えること150年ということもあり、幕末動乱の舞台である京都が注目を浴びています。特に京都御所周辺は「蛤御門の変」での激戦地などの名所旧跡がひしめいています。時代を駆け抜けた志士たちに思いを馳せつつ、幕末スポットをめぐってみましょう。
View Article京都市内にある本格的水族館「京都水族館」みどころ5選!|京都府|トラベルjp 旅行ガイド
2012年に、海の無い京都市の、梅小路公園内にオープンした「京都水族館」は、日本初の人工海水を使った内陸型大規模水族館として知られています。開業5周年を過ぎて、さらにパワーアップした京都水族館の見逃せないスポットやパフォーマンスなどみどころをご紹介致します。
View Article早春の京都・一度は訪れたい!梅風景5選|京都府|トラベルjp 旅行ガイド
京都には数多くの梅の名所があることをご存知ですか? 京都の観光名所と呼ばれる寺院、史跡などには、数多くの梅の木が植えられ、せっかく京都に旅行するのであれば、梅の花の開花する2月から3月がオススメです。訪れる時期によっては、雪景色と一緒に、また桜や桃の花と一緒に楽しむこともできます。 今回はとっておきの名所として知られる「城南宮、小野梅園、北野天満宮、梅宮大社、京都御苑」を紹介します。
View Articleお庭やお茶室も個性的!だるまがイッパイ京都・だるま寺「法輪寺」|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド
通称だるま寺の名で親しまれている京都市上京区の「法輪寺」は、「起き上がり達磨堂」のおよそ8千体もの達磨をはじめ、境内のいたる所で達磨が見られるお寺として知られています。 本堂南側には四季折々の植物が見られる無尽庭もあり、島津製作所の二代目島津源蔵ゆかりの分福茶釜の庵や、衆聖堂というお堂の2階にあるキネマ殿など、一風変わった見所が溢れる境内をご紹介します。
View Article京都が誇る世界遺産!「元離宮二条城」は見どころたっぷりの観光名所|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド
京都市中京区にある「元離宮二条城」は江戸時代に建てられた東京ドーム約7個分もの広さを持つお城です。徳川15代将軍慶喜が政権を朝廷に返上する大政奉還が行われた場所であり、皇室の別邸としても使われました。壮麗な二の丸御殿に和洋折衷の庭園(清流園)など、見応えはたっぷり!神社仏閣だけではない京都を感じてみませんか?元離宮二条城は京都が誇る世界遺産であり、おすすめの人気観光名所です。
View Article美しい庭園も展示室も無料!京都御苑「閑院宮邸跡」|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド
京都御苑の南西角にある「閑院宮邸跡」は、美しい庭園と貴重な宮家建築を偲ぶことができ、しかも建物内の収納展示室や庭園は予約の必要もなく無料で見学することができます。四季折々に多彩な植物で彩られる京都御苑はとにかく広くお目当ての場所にたどり着けるか不安な時や、見頃を迎える花暦の情報チェックにもまずはこちらの展示室の見学がオススメ。 中庭を含め3ヶ所ある庭園も緑に溢れて美しく、遣水や池の光景も必見です!
View Article庭園と建物の見学がたったの100円!京都御苑「拾翠亭」|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド
京都御苑の西南の一角にある「拾翠亭」は、限られた参観日時ながら料金はたったの100円で、予約も要らず貴重な建築と四季折々に美しい庭園を見学することができます。 その名は緑を拾い集めるという意味から名付けられた「拾翠亭」は、もともと五摂家の1つ・九條家の別邸として建てられたもの。二階建ての建物の一階・二階とそれぞれに室内からも楽しめる九條池を中心とした美しい庭園風景は必見です!
View ArticleSNSもOK!美しい襖絵を間近で堪能できる京都「妙心寺大雄院」へ|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド
京都は右京区、臨済禅最大派である大本山妙心寺山内にある大雄院。大雄院では、江戸期の天才柴田是真が明治宮殿に残した素晴らしい花の丸図を復活させるべく、「大雄院 襖絵プロジェクト」を発足。日本で唯一の宮絵師、安川如風が筆をとり、プロジェクト全18面のうち8面が完成しました。お披露目されたばかりの襖絵は、とても美しく必見です。写真撮影やSNSへの投稿もOKなので、ぜひその美しさを楽しんで。
View Article小さい秋見つけた!「京都御苑」の紅葉最前線|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド
温暖化のせいか、各地で紅葉が見頃を迎える時期が年々遅くなってきていますね。京都でもイチョウやモミジ、カエデなどの紅葉は、近年12月まで続くことも。それまでまてない!という方や、京都で紅葉を楽しみたいけれど、やっぱり人混みは苦手で…という方は紅葉のピーク時を避けて、梅や桜など少し早い時期に紅葉する樹木の多い京都御苑にいらしてみてはいかがでしょう。比較的静かで、しみじみとした情緒が味わえますよ!
View Article植治の絶景庭苑を眺めてお食事!京都「がんこ高瀬川二条苑」|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド
京都にある「がんこ高瀬川二条苑」はもと角倉了以の別邸があった地で、明治時代に山縣有朋の第二無鄰菴として建てられたお屋敷を利用したお食事処。多くの部屋からは、植治こと7代目小川治兵衛の美しい庭園を眺めながらお食事ができ、庭に下りての見学を楽しむこともできます。 また、週末などを中心とした「舞妓さんと出会える日」等のイベントも大人気! 素晴らしいお屋敷でのお食事と、庭苑の見学も楽しんでみませんか?
View Articleまさに黄金!紅葉の「京都御苑」イチョウの姿は必見|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド
東西約700m南北約1300mと広大な敷地をもつ京都御苑は、2016年より通年一般公開となった京都御所はじめ、閑院宮家や拾翠亭など由緒ある建物も多く、京都観光では必見の場所。 京都御苑自体も景色が美しく、名木や四季の花々が楽しめる場所で、秋の紅葉はもちろんイチョウの大木も多くその姿は圧巻です!ただ美しい木々を眺めるだけでも十分楽しめますが、幕末の歴史をたどりながら巡るのもオススメですよ。
View Article京都の桜の満開を愛でるなら「京都御苑近衛邸跡」のしだれ桜から!|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド
例年、京都市内の桜の満開は、3月中旬頃の京都御苑近衛邸跡の枝垂桜に始まって、4月中旬頃の宇多野の世界遺産仁和寺のお多福桜で終わりを迎えます。京都御苑近衛邸跡の桜の開花が早いときは、うまくすると、同じ御苑内の「桜」、「梅」、「桃」の花を同時に楽しむこともできます。 今回は、京都市内の桜の満開を他におよそ一週間ほど先んじて早く告げる「京都御苑近衛邸跡」の桜風景を紹介します。
View Article京都府庁「観芸祭」現役最古の官公庁舎でレトロな秋を|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド
例年様々なイベントと供に開催される京都府庁、秋の「観芸祭」。2018年は10月20日(土)~11月4日(日)10時~17時(一部夜間開催あり)に開催します。重要文化財に指定された京都府庁の旧本館内部には旧議場や旧知事室、見事な階段など見所がいっぱい。春の観桜祭では中庭の美しい桜が主役ですが、秋は多彩な文化芸術関連のイベントが目白押し!市内の展望が楽しめる2号館屋上の「京てらす」も併せて紹介します。
View Article建築に名木・大木も!冬の「京都御苑」個性豊かな見所|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド
一度は見てみたい雪景色の古都・京都。金閣寺や東山の寺社も素晴らしいですが、京都御苑も見所が多く広々として、雪化粧した光景はとても見ごたえがあります。 歩くのはほとんどが平坦な砂利道なので、石段や坂道が多い東山の寺社と比べれば比較的雪歩きの危険は少なめ。歴史的な建築、個性豊かな木々も多く、その多くを無料で見学することができるのも大きな魅力です!
View Article「京都御苑」早春からの花リレー!寒梅から桃・木蓮・早咲きの桜まで|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド
東西700m、南北1300mにも及ぶ広い敷地を持つ「京都御苑」には、一部有料・非公開の場所もあるものの、基本的に自由に出入りができて四季折々に素晴らしい景色や植物が楽しめます。 そんな見所多く様々な歴史を持つ京都御苑ですが、今回は桜まで待てない!静かな京都を味わいたい!という方にオススメの、椿から梅・桃に木蓮から春本番の早咲きの桜や山吹まで、京都御苑に咲く早春の花々を紹介します。
View Article陰と陽どちらが好み?しだれ桜と枯山水が美しい京都「退蔵院」|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド
京都市右京区の花園に位置する「妙心寺」境内には、塔頭と呼ばれるたくさんの小院が存在しますが、「退蔵院」もそのうちの一つ!境内には、しだれ桜を境に左右で砂の色が異なる「陰陽の庭」と呼ばれる枯山水庭園があり、春先になると両者のコラボレーションは絶妙!そのため、「退蔵院」だけでなく「京都」を代表する顔として様々なメディアに取り上げられました。春の「退蔵院」を訪問して、陰と陽好きな方を選んでみよう!
View Article春の花園とはまさにこのこと!桜が美しすぎる京都「法金剛院」|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド
「法金剛院」は京都市右京区のJR嵯峨野線花園駅前に位置する寺院。初夏は境内の池に咲く蓮が見事なことから、通称、蓮の寺と呼ばれ、さらには関西花の寺第一三番霊場となっています、そのため、四季折々の花が咲き乱れる境内は、どの季節に訪問してもため息を飲むほどの美しさ!特に桜が咲く春先は色とりどりの花木を従え、本堂前に立ちはだかるしだれ桜は圧巻!そんなしだれ桜を見に「法金剛院」を訪問してみよう!
View Article早春の京都で早咲きの桜を探すぶらり散歩|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド
例年、京都の桜の見頃は4月になってからです。3月の中旬頃になると、梅がまだ咲いていますが、早咲きの桜が咲き始め時期でもあります。4月の桜の名所は絶景ですが、混雑し、落ち着いて桜を眺めると思うと、厳しい時期でもあります。ピーク時をはずし、京都中心部の混雑を避けて、早咲きの桜を探してそぞろ歩きウォークはいかがでしょうか?レンタサイクルを利用するのも良案です。行動範囲も広がり、数多く回れます。
View Article桜や新緑との競演も!「京都御苑」の山吹を見て金運アップ!?|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド
京都御所はもちろん閑院宮邸跡や蛤御門、拾翠亭など多くの歴史建築がある「京都御苑」。春の桜や秋の紅葉など、四季折々に多彩な植物が見られるのも大きな魅力です。特に春は桜だけでなく多くの花が咲く季節で、中でも山吹の花は色鮮やかで美しくオススメ! 桜や新緑との競演も楽しる山吹の花言葉の1つには「金運」というものがあり、とても縁起の良いお花でもあります。
View Article京都御苑の美しい景色も堪能!「中立売休憩所」がリニューアル|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド
2019年に平成から令和へと元号が変わり、皇室と深いつながりのある「京都御苑」はこれまで以上に注目を集めるようになりました。 四季折々の光景が美しく、広大な敷地を持つ「京都御苑」にはいくつかの休憩所があり、そのうちの1つ「中立売休憩所」は2019年にリニューアル!バリアフリー構造で年配の方にも利用しやすく、休憩所内の席からは京都御苑の美しい風景も楽しめます!
View Article